Related Posts with Thumbnails

人生は楽しんでいる!









戸田恵梨香&三浦春馬 フレッシュ月9やや低調スタート


17日スタートの戸田恵梨香(22)と三浦春馬(20)主演の月9ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」(フジテレビ系、月曜後9・00)の初回平均視聴率が12・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが18日、分かった。前クール(2010年10~12月)の同時間帯枠で放送された「流れ星」(竹野内豊主演)の初回平均視聴率13・6%と比べると、やや低調なスタートと言えそうだ。

 「大切なことはすべて君が教えてくれた」は結婚を控えた上村夏実(戸田)と柏木修二(三浦)という2人の教師と、修二と関係を持った一人の女子生徒・佐伯ひかりとの三角関係を軸に描く“試される愛”をテーマにした禁断の学園ドラマ。戸田と三浦はともに本作が月9初主演で、初の教師役に挑戦している。

 共演には800人のオーディションを勝ち抜いてひかり役を射止めた武井咲(17)、戸田演じる夏実の親友・東堂さやか役のAKB48の篠田麻里子(24)、ひかりを見守る看護師・水谷亜弥役の内田有紀(35)ら。17日の初回は15分の拡大版で放送された。

恵梨香&春馬“大切なこと”は両親の言葉


女優、戸田恵梨香(22)と俳優、三浦春馬(20)のW主演で注目を集めるフジテレビ系連続ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」(17日スタート、月曜後9・0)の制作発表が5日、都内で行われ、主要キャストが顔をそろえた。(サンケイスポーツ

 戸田と三浦は結婚を誓い合った高校教師役。2人の間に三浦扮する教師と一夜を共にした生徒役の女優、武井咲(えみ=17)がからみ、“試され愛”がスリリングに描かれる。



タイトルにちなみ日ごろ大切にしていることを聞かれた戸田は「父から言われた『いつも感謝して謙虚に生きなさい』です」、三浦は「母から言われた『優しく素直でいなさい』です」と共に親の言葉をあげた。武井は「毎日、ハッピーなことを見つけることです」と答えたが、「(ドラマでは)先生たちの仲を頑張って引き裂きたい」と気合十分に宣言した。

 共演は他にAKB48の篠田麻里子(24)、内田有紀(35)、風間杜夫(61)ら。



“駅員”三浦春馬さんが「東北新幹線の魅力」アピール


東北新幹線の全線開業を迎えた4日早朝、JR東京駅の新幹線ホームでは鉄道ファン約500人が見守る中、新青森へ向かう東北新幹線の最初の列車が出発した。

 式典に参加したJR東日本の大塚陸毅会長は「東北新幹線は約30年かけて一歩ずつ北に延びてきた。多くの方に利用してもらい、青森を訪れてほしい」と笑顔であいさつ。

 全線開業のキャンペーンCMに出ている俳優の三浦春馬さんは「撮影を通じ、豊かな自然と人の優しさにどんどん引き込まれました」と駅員姿で青森の魅力をアピール。ヒロイン役の岸本麻衣さんらとくす玉を割った。

 列車に乗るため前日は夫婦で東京駅近くに宿泊した宇都宮市の男性会社員(45)は「津軽半島を一回りしてくる。実家がある北海道までつながってほしい」と今後の延伸に期待を寄せた。


東北新幹線全線開業。出発式でフォトセッションに応じる三浦春馬=4日午前、東京駅(中鉢久美子撮影


ゲーマー三浦春馬、モンハンは「カフェで友達とずっと」 2010.11.11 15:54


カプコンが12月1日に発売する「モンスターハンターポータブル3rd」は年末商戦期待のゲーム。俳優の三浦春馬(左端)らをCMに起用し面白さを伝えてヒットをねらう

新作ゲームの会見に登場した左から岡田義徳、三浦春馬、辻元良三プロデューサー、次長課長・井上聡、チュートリアル・徳井義実


 俳優、三浦春馬(20)が10日、東京・内幸町の帝国ホテルで行われたPSP専用ソフト「モンスターハンターポータブル 3rd」の完成披露発表会に登場。「高校時代、部活に入ってなかったので、学校が終わってからカフェで友達とずっとやっていました」と、意外な“ゲーマー”ぶりを披露した。


マネージャーと「お~いお茶」で乾杯!!

皆さん、こんにちは、三浦春馬です。今日は、一日、取材続きの日でした。
取材って、ドラマや映画のお仕事とはまた違った緊張感があってインタビューに答えたりするのも、台本の台詞を言うのとは全然違う感じなんです。
なんて思っているうちに、今日の取材もすべて無事終了。
解放感と充実感で、自分の中のテンションが上がってきて思わず隣にいたマネージャーさんと「お~いお茶」で乾杯しました(笑)。
取材の間、ずっとそばで見守ってくれたマネージャーさんも、きっと僕と同じようにほっとした気持ちだったのでしょう。
「お疲れさまでしたぁ~」なんて言いながら、二人で盛りあがってしまいました。
本当なら、マネージャーさんはビールで乾杯したかったのかもしれないけど、僕はまだ20歳前だし、やっぱり「お~いお茶」でしょ(笑)


インタビュー後の「お~いお茶」って最高!!



ちなみにマネージャーは、照れ屋さんです。

暑い夏こそ、お~いお茶!!

みなさん、こんにちは。三浦春馬です。
夏、真っ盛りという感じの毎日ですね。
夏と聞くだけで僕はうれしくなっちゃうのですが、暑くてバテちゃうとか、紫外線が気になるとかいう方も多くて、そういう人の気持ちもよく分かります。
そんな暑い日にも、「お~いお茶」がおすすめです。
僕も、遊びに出かけたときや、撮影の合間に、よくお世話になってます。
夏場の撮影って、炎天下のロケはもちろんのこと、室内でも、照明の熱って結構熱くて、すごい量の汗をかくんですよ。だからこまめに水分補給しないと、すぐにバテちゃうんですよね。
だから皆さんも、暑い夏の午後、冷えた「お~いお茶」を飲んで、水分補給も兼ねて、ひと息つきましょう。
どうか、元気にこの夏を過ごしてください。



夏バテしてちゃ、夏がもったいない!!

緑茶のカテキン効果って?


みなさん、こんにちは。三浦春馬です。
僕もそうだったんですけど、緑茶が身体に「具体的にどういいの?」と聞かれると、「・・・・・・・・・・」となってしまいませんか?
というわけで、今回は、緑茶のいいところについてお話します。
緑茶が身体にいい、と言われる理由のひとつは、カテキンという成分が入っているからだそうです。
このカテキンは、美容や健康にいいと言われていて、他にも様々な効果があることが研究でわかっているそうですよ。奥が深いですね。
「朝茶は七里帰っても飲め」ということわざがあると聞きました。
朝飲むお茶は災難よけになるので、飲むのを忘れて旅に出たらたとえ七里の道を帰っても飲んだ方がいいという意味だそうです。
昔から緑茶が健康にいいってことはよく知られていたんですね。
でも七里って今の距離だと28km。
歩いて戻ってたら大変なことになっちゃいますね・・・ (笑)。

お茶は健康の素なのです。

ところで、お~いお茶っていつからあるの?

みなさん、こんにちは、三浦春馬です。 突然ですが、皆さんはペットボトルに入った緑茶って、いつ頃からあるか知ってましたか? 毎日当たり前のように飲まれていて、もちろん僕も当たり前のように飲んでいるので、ずいぶん昔からあると思っていたのですが、このペットボトル入りの緑茶が生まれたのは1990年。 なんと僕が生まれた年です!! そして、初めて出来たペットボトル入りの緑茶が、伊藤園の「お~いお茶」だったそうです。 同い年って聞いたせいもあって、また「お~いお茶」のことが身近に感じられるようになりました。 ちなみに、缶入り緑茶を最初に発売したのも伊藤園で1985年のこと。 つまり、気軽に緑茶を持ち運べるようにしたのは、伊藤園だったってことですね!!


そうか、僕とこのペットボトルのお~いお茶って同い年だったんだ。

お~いお茶の新俳句大賞に僕も一句。

みなさん、こんにちは。三浦春馬です。
「お~いお茶」といえば、ボトルに俳句がのっていることでも有名ですよね。
先日は、その新俳句大賞の受賞作品が発表されました。
新俳句って、季語がなくても多少字余りでもいい自由な俳句のことで、お~いお茶の新俳句大賞は今回で第19回目。1989年から続いているとのこと。
ということは、僕が生まれる前から続いているんですね。
今回、160万句以上の応募の中から、今回の文部科学大臣賞に選ばれたのは、「百才の笑みこぼしつつ星祭る」という句で、なんと100歳のおばあちゃんが書いた作品なんですって。すごいな。
では、僕も一句。

「温暖化 止めると頑張る お茶畑」

どうですか?
皆さんも機会があったら、是非一句詠んでみて下さい。
ではまた。




お~いお茶ボトルを見れば句が浮かぶ


いい句は、ふとした瞬間に浮かぶものなのかな。

僕の健康対策は、うがい、手洗い、緑茶

皆さん、お元気ですか。三浦春馬です。
寒さもますます厳しくなってきたこの頃ですが身体の調子はどうですか。
この季節、なんといっても気をつけなければいけないのは、風邪をひかないようにすること。
特に今、僕は残り少ない高校生活を思いきり満喫するため!?
勉強に追われているので風邪なんてひいてる場合じゃありません(試験もあるしっ)。
もちろん、仕事柄、風邪をひいてみんなに迷惑かけるわけにはいかないので一年中気をつけてはいるんですけど、やっぱりこの時期は要注意ですよね。
寝るときはなるべくあったかくするとか、人ゴミの中に出かける時はマスクをするとか、いろいろな対策方法があると思いますが、基本としては、家に帰ったら、まず手を洗って、ちゃんとうがいすることを習慣にしています。
あと、緑茶を飲むことも大切な習慣のひとつです。
お茶は身体のためにもいいと信じて飲んでます。病は気から!?
皆さんも風邪には気を付けてくださいね。


帰ったら、まず手洗い


寒い季節にはあたたかい緑茶です

みなさん、こんにちは。三浦春馬です。
寒い日々が続いているからなのか、急にあたたかいものが恋しくなってきています。
あたたかいものと言えば、やっぱり鍋。
色々と種類がありますが、特に、最近ではカレー鍋が流行っているそうですね、気になります。
早く食べてみたいなー。
近頃、“鍋好き”を公言していたら「おいしい鍋のお店教えて!」とよく聞かれるようになってしまいました。
そんなに詳しくはないんですけど・・・ 。
そして、やっぱり寒い時にはあたたかい緑茶です。
ところで僕は伊藤園のTVCMに出演するまで、ホット用の「お~いお茶」って、コールド用をあたためただけだと思っていたのですが、そうではないらしいんです。
ホットにした時の香りや味わいを大切にするために専用の茶葉や製法があって、ペットボトルもホット専用のものなんですって。
しかもそのボトルは伊藤園が最初に開発したとのこと。知らなかった・・・。
てっきりキャップがオレンジなだけかと思ってた・・・。
お茶をおいしくするために、原料や製法、さらに容器のことまでこだわっているなんてさすがですよね!




◎こだわりを持っている僕!?です。
みなさん、あけましておめでとうございます。三浦春馬です。
いよいよ2009年がはじまりましたね。
やっぱり年明けはこの1年頑張りきるためにも明るく盛り上がっていきたいものですね。
僕も、2009年を後悔しないで過ごせるよう、芝居や勉強に今まで以上に気合を入れて取り組んでいきたいと思います。
この3月には高校も卒業するし、いよいよ大人になるという感じがします。
また、ひと味違った三浦春馬の魅力をお見せできればな、と思います。
というわけで、どうぞ期待していてくださいね。
ところで、皆さんにとって今年は、どんな年になりそうですか?
素敵な1年になることを祈っています。
最後になってしまいましたが、お茶の中でもひと味違ったおいしいお茶「お~いお茶」も、僕同様に今年もよろしくお願いします。


今年も元気いっぱい頑張りましょう!

いよいよ最終回です。またお会いしましょう

みなさん、こんにちは。三浦春馬です。
ついこの間、新年のご挨拶をしたばかりなのですが、実は去年の春からずっと読んでいただいていたこのブログも、いよいよ今回で最終回となってしまいました。
今まで読んでくれて本当にありがとうございました。
春の緑が眩しい宮崎の茶畑のことを今でも思い出すことがあるのですが、こうしてビルに囲まれた冬の東京にいると、一年は、短いような長いような、日本も小さいような大きいような、なんだか不思議な気持ちになってきます。
僕自身のことを考えても、この一年近くの間は、とても有意義な毎日を過ごす事ができ、役者としてもお茶の葉が育つように!?いろんな意味で成長できた気がします。
この茶畑日記 冬編でのブログは今回で最終回ですが、また皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
その日まで「お〜いお茶」を飲んで元気に楽しく毎日を過ごしてください。
僕も、映画やテレビ、6月からは舞台と、皆さんの前で元気な姿をお見せできるように今まで以上に頑張っていきます。
それでは、また会える日まで、さようなら。


お〜い、またね〜っ

「お~いお茶」は、進化するお茶。

皆さん、こんにちは。三浦春馬です。
僕は今年の春、高校を卒業。19歳になりました。
突然ですが、ここでクイズです。
「僕と『お~いお茶』年上なのは、いったいどっち?」
正解は・・・
「お~いお茶」でした。
「お~いお茶」は、実は僕よりひとつ年上で、今年で20周年を迎えたんです。
ずいぶん昔からあったのかなと思っていたのですが、
実は、ほとんど同年代だったんですね。そういう意味では、
お茶が今みたいにペットボトルなどで飲まれるようになったのは、
平成になってからなんですね。
というわけで、今ではおなじみの「お~いお茶」ですが、
この20年の間、コツコツと努力を続けていて、
少しずつおいしさが進化していることご存じですか?
急須から注いだお茶のおいしさをペットボトルでも味わえるようにするため、
原料のお茶の葉とか、製法など、日々、努力!努力!努力!の毎日なんです。
こうした日々の努力があるから、愛され続けているお茶でいられるんですね。
同世代のライバルとして、僕も「お~いお茶」に負けないように、
もっともっと味のある俳優として、努力!です。

P.S.
さて、今回の茶畑日記を読んでくれた人から早くもたくさんのコメントが届いています。
みんなからのメッセージを読んでいると、すごく元気をもらえます。
本当にありがとうございます。この茶畑日記も少しでも面白くなるように
書いていきますので、これからもぜひ読んでくださいね!!


1歳、年上だったんだー。


これからもよろしくっ。

[茶畑日記にコメントをお寄せください!!]
今回の「三浦春馬の茶畑日記2009夏篇」では、皆様からのコメントを募集いたします。
投稿いただいたコメントは公開されませんが、もしかすると、この茶畑日記の中で三浦春馬さんが、あなたからのメッセージに答えてくれるかもしれません。ぜひお気軽に感想や質問など、ふるってお寄せください。

Back to Top